2016-05-22 断捨離の報告と、モノを捨てたいときのイギリスの便利な習慣 シンプルライフ シンプルライフ-断捨離 シェアする Twitter Google Pocket Line 週末にすきま時間を使って断捨離するアイテムを集めました。ほぼすべて、長い間使っていなかったモノです。いただきものもあり、かなり悩みましたがやっぱり普段使っていなものは手放すことに決めました。 断捨離したアイテムとその理由 バスルームより小物類 左から耳かき、毛抜き、ヘアピン。 耳かきはたぶんイギリスにお嫁に来たときに買ってきたもの。もう10年以上前のものです。綿棒で代用できるし、耳かきは衛生的にもあまりよろしくないかと思い捨てます。毛抜きはスペア。夫も自分のがあるので、3本も要りませんね。ヘアピンはずーっと前にもらったもの。使ってなかったです。 夫のワイシャツ 夫がまた見つけてくれました。襟のところが破れてる・・・(笑)アイロン掛けしてるのに、気づかなくてごめんなさい。 キッチン小物 左から計量カップ(炊飯器用)、しゃもじ、アイスクリームスプーン、ワインコルク。 計量カップ、しゃもじ、ワイン栓はスペアです。これも2つも要らないな。しかもうちはお酒飲まないし。アイスクリームスプーンは夫が熱望して買ったもの。けっこうな値段した記憶があります。でも普通のスプーンで代用できるでしょ。夫も納得の上、手放します。 トイレトレーニング用のステップ ママ友から譲り受けました。軽い気持ちでもらったのですが、結局使わずじまい。大きいアイテムなので、チャリティーショップに持っていくのは大変だと思い、家の外に出しておきました。雨に降られて濡れちゃいました。 イギリスではよくある光景なのですが、不要なモノを家の外に出しておくと誰かが持って行ってくれます!(笑) 本、服、台所用品、食器、おもちゃなど、通りを歩いていると家の前でいろんなアイテムを見かけます。午前中に外に出しておけば、夕方にはすでになくなっていることがほとんどですが、これは数日経ってもそのまま放置されていました。仕方なく、来週またチャリティーショップに持っていきます。かさばるのに大変だ。私、ほんとうに、もらうものに対してもっと慎重にならないとダメですね。反省、反省。また捨てるのにエネルギーを使う羽目になってしまいました。 ダイソンの古い掃除機 写真がないのですが、ずっと放置していた(汗)古い掃除機をやっと処分しました。実は3ヶ月間もどうやって処分したらいいのか迷っていたんです。ダイソンから直接買うと古い掃除機を引き取ってくれるということを後から知り、後悔しました。結局、ネットオークション(ebay)で売って、購入者が無事引き取りに来てくれたので気分もスペースもものすごくスッキリです。もっと早く手を打つべきでしたね。これも反省して次につなげます。 おもちゃと本は無事に処分 今週始めに処分したいと思っていたおもちゃと絵本。 ママ友にメールで要らないか聞いてみたところ、一気にすべてもらってもらえたのですごく嬉しかった!おさがりを譲るのは気を遣うほうなので、事前に聞いておいたら相手にもプレッシャーを与えなくてもいいですね。 教訓! 手放したアイテムは少しだったけど、気分はスッキリです。今回改めて、もらいものでも「捨てるときのことを考えて」家に迎えることが大事だと実感。不要なモノだと判断したら、上手に断る勇気も必要ですね!最後まで読んでいただきありがとうございました。▶断捨離の参考に!(にほんブログ村)断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 断捨離でゆとり生活 スッキリさせた場所・もの ▶詳しい自己紹介はこちらから