手放したもの
来年に持ち越すかと思われた、ダブルベッドのマットレスとフレームの処分。 予想よりは時間がかかりましたが、何とか今年中に手放すことができて、すごくスッキリしました。
思い返せば、初めてホワイトのコートを買ったのは20代前半でした。 当時好きだったSTRAWBERRY FIELDSというブランドのものだった記憶があります。 汚れるのはわかっていても、なぜか買ってしまいます。理屈ではわかってるけど、好きだからしょうがない。
4年前の記事ということは、4年ぶりにアクセサリーの整理をしたことになります。この4年間をさっと振り返ってみて、私はネックレスをほとんどつけなかったです。 というわけで、こちらの3つを処分。
断捨離スイッチ入っています^^先日靴を2足手放しました。夏が終わってからしばらく悩んでましたが、思い切りました。といっても、どちらもプチプラです。
なんでもかんでもコロナのせいにしてはダメですが、、、3月半ばからの約6か月間のロックダウンで、太りました。原因は明らかに運動不足とストレスによる食べ過ぎです。
きっかけはいつも夫から。息子が少しでもヨレヨレの服を着てるとすぐに買い替えの提案をされます。私は、「まだ子供なんだから、しかもすぐ汚すし」と思っているのでちょっとくらいヨレヨレでもいいと思うんですが。
ロックダウン(外出規制)のこの約2ヶ月、家の不用品処分が全く進んでいませんでした。「捨てる」ことが苦手な私。いつも不用品を寄付しているチャリティーショップが閉まってしまい、不用品の行き場がないことが原因です。
ロックダウンが始まり、毎日コロナウィルス対策を考えている私です。些細なことでも自分ができることを実践しています。最近「やめた」ことです。
始めは順調で2月初旬には、ブログ記事用に写真整理をしていて、「【手放す】#一日一捨て を始めて不用品処分が加速中!」というタイトルまでつけて、下書き準備に入っていたのですが…
イギリスでは日付が変わるまで、まだあと10時間くらいあります。 今日はお節を【買いに】行ってきます。作りません。笑 それから、夕食にお稲荷さんと年越しそばを作って、日付が変わる前にお雑煮作ります。
手袋は数年前に買ったユニクロ。スマホを使えないので、指先が開いたものに買い換えました。あとユニクロで残ってるのは、マフラー(ストール)だけかなぁ?
11月も残すところあと1週間。 仕事が忙しいのに、息子が風邪をひいて学校を1日休んだりと、予想外の出来事で予定が大幅に狂った週でした。さて、前回のブログでも書いていたように、今日は大吉日です。日本ではもう24日になってしまいましたが。
日本語関係のものは、ちょうどバザーがあったので、そちらで販売。買っていただいた人にも喜ばれ、お金も寄付でき、WIN-WINでした。 去年もブログに書いてましたが、クリスマスにまたどっとおもちゃやらなんやらが増える予定なので、それまでにできるだけも…
義理の両親のおうちに同じのがあって、上手にレゴパーツを収納していたので、真似させてもらいました。 写真のは息子の部屋にあるもので、おもちゃやぬいぐるみ、しまじろうの教材などを収納。細かく分かれすぎてるかと心配でしたが、大丈夫な様子で安心。
仮のお財布としてムーミンの化粧ポーチを使っています(笑)。ざくっとしたカード収納でも大丈夫そう。が、現金が必須の日本ではもう限界。お札とコインが収納できる小さめのお財布を買うことに決めました。 旅行用になりそうです。
月曜日から作業が始まる予定で、その月曜日の朝に、「昨日の夜、車で事故ったので今日は来れない。水曜日の朝に行きます。ごめんなさい。」と、夫の携帯にメッセージが。
今年の2月に1週間日本に里帰りした際に、まさかの手帳紛失。どこを探しても見つかりませんでした。 使っていたのは、去年と同じ無印のもの。シンプルで薄くてとても使い勝手が良かったです。
大型ゴミとして処分しました(有料)。集荷が金曜日の朝なので、木曜日の夜に息子が寝てから夫と家の外まで運び出しました。 すごくすごく重いので、夫が事前にのこぎりで3つに切ってくれました。じゃないと、無理!
なんなら、息子の学校の送り迎えにもこのショッピングバッグを持って行くことも。放課後に公園に遊びに行くときも使っていました。(こちらは、断捨離します。)が、なんかダサい・・・ ともやもやしていたんですよね。
ネットの掲示板で無料でリサイクルに出したりしましたが、貰い手が見つからず。結局夫がのこぎりで半分に切って、大型ゴミとして処分。自分たちで玄関の外まで運ぶのはかなり大変でしたが、費用も安くついたのでよかったです。
洋服、おもちゃなどを処分しましたが、一番手放したかったソファーがうまくいきませんでした。来月以降に持ち越しです。大型家具の処分には時間がかかることを実感。そして、お金も・・・
年末は夫が仕事休みだったこともあり、夫婦でせっせとお片付け。お掃除はあんまりすすんでおりませんが(汗)、不要なものをどーんと潔く処分。ちょうどレンタカーを借りていたこともあり、一気にチャリティーショップに寄付することができました。
今ユニクロで着用しているのは、いわゆる部屋着系とヒートテック(←断捨離候補)とジーンズですが、ジーンズも次に買い替える時は別のブランドで購入予定です。
息子のものがほとんど。9月から息子が小学校に通い始め、生活が一気に変わりました。今ものすごい勢いで成長しているので、洋服がすぐに小さくなります。もうすでに何を処分したのか忘れ気味なので、写真を見返すと懐かしいです(笑)。
数年前に日本に里帰りした際に、しまむらで購入。内ポケットもたくさんあって、結構気に入ってたけど、やっぱりカジュアル過ぎるためか、それほど頻繁には使ってませんでした。違うトートを使ってみてはじめて実感するんですが、持ち手は革がいいです。全然…
売るのは私の役目なので、めどくさいー、と心の中で思っていてかなり長い間放置していましたが、ある週末に「世界一大きい」らしい、ロンドンのレスタースクエアというところにあるレゴショップを訪れて私の見方も変わったのでした。
日本で洋服を爆買い!やっぱり日本での買い物はめちゃめちゃ楽しいです。GUデビューも果たしました。ユニクロはやっと卒業できました!たくさん洋服を買ったけど、処分したのは3着。Tシャツ2枚と長袖のカーディガン1枚です。
同じ日にGAPで黒のレギンスジーンズも買ったので(これはちょっと衝動的過ぎたかも)、処分するかどうか迷っていたベージュのパンツを手放しました。
2枚買って、4枚断捨離。洋服が減ってクローゼットがスッキリ。着たおしたパーカーも処分したので、春先に羽織れるアウターを探し中です。
先日、間違って買ってしまったクリームを処分するためにプリンを作りました。ちょっとプリンにはまっていた時期があったので、市販のプリンを買ったときの容器を4つ取っておいて使っていたのですが、今回は使わず処分決定。