育児
息子が通っているリトミック教室での一コマ。 子供たちの前に、ドレミの各カードを並べ、ピアノから実際に聞こえてくる音を当てる練習があります。各カードには、ド(どんぐりの絵)、レ(れもんの絵)、ミ(みかんの絵)etc の絵も載っていて、それぞれハン…
我が家から電車で15分のところにある教会で、隔週土曜日に日本語のプレイグループがあります。日本語の簡単な読み書き、日本の伝統行事などを、子供達が遊びを通じて学べるグループです。参加しているお母さん達が中心となって運営しています。
息子がまだ10ヶ月だった去年の冬に、ベビーサインの教室に行っていました。夫が興味を持ったので毎週連れて行ってくれていましたが、2タームくらいで人数不足のため息子のクラスは閉鎖してしまいました。 私が行ったのは2回くらいかな?あんまり興味なかった…
1歳10ヶ月の息子はけっこう体力あるし、よく歩く。先日、お誕生日会の帰りは1時間半かけて歩いて家まで帰りました。ま、よく立ち止まっては色々遊んでましたが。で、よく歩くんですが、歩くこと自体が遊びみたいなもので、目的地から目的地の移動だけでは済…
息子が昨年の10月から始めたもう一つの習い事、サッカー教室です。自宅から徒歩で15分弱のところにある、小学校の運動場(冬季は体育館)で行われています。朝の8時30分から(!)9時15分の45分間。 こちらは夫の担当なので、今までノータッチでしたが、先週…
一週間過ぎるのが早くないですか〜? あっという間に週末になりました。今週からリトミック教室再開です。 音楽やリズムにのって体を動かすのが大好きな息子。音楽に関する習い事を始めたいとずっと思っていました。そしてやるなら日本語環境で。 ロンドンに…
スコットランドの義姉宅に滞在中に気付いたこと。これは、イギリス人とかオーストリア人とか関係ないんですが、子供たちが歩くのを拒否することが多かったことです。 ある日の朝、朝食を済ませてから出かける予定をしていました。目的地は、電車で30分くら…
今日はバイリンガル育児についてです。私も息子には日英のバイリンガルに育って欲しいと切に願っています。 ↑毎年お邪魔したときに、このカレンダーが気になる。19月ってw 「金」も上下逆ですよw しかも12月19日は土曜日でした。 義姉夫婦の子供2人は…
夫の姉の旦那さんはオーストリア人です。子供は4才10ヶ月と2才8ヶ月の男の子二人。家族4人でスコットランドに住んでいます。 今年のクリスマス休暇に2泊させてもらって、我が家とのしつけの違いにビックリしたり、子育てに参考になることがあったので書いて…