先日読んだ筆子ジャーナルさんのこちらの記事。
ユニークな視点での断捨離をすすめていたので、今週は4つのアイテムを断捨離しようと決めました。(実際は5つになりました)
- サムシング・フォーとは?
- Something old: 何か古いものより
- Something new: 何か新しいものより
- Something borrowed: 何か借りたものより
- Something blue: 何か青いものより
- 最後に
サムシング・フォーとは?
イギリスで女性が結婚するときに持っていくと幸せになれる、縁起のよい4つの物。それにちなんだ4アイテムを断捨離しよう、という筆子さんオリジナルのアイディアだそうです。
Something old: 何か古いものより
ぱっと思い浮かんだのが、以前使っていた長財布です。今はもっとコンパクトな財布を使っています。念のために取っておいたのですが、長財布にはもう戻ることはないと判断しました。長財布はやっぱりカバンの中でかさばるし、重いです。
Something new: 何か新しいものより
新しいもので使っていないもの、ありました!去年、日本の100均で買ってきたヘアゴムです。意気込んで買ったけど、使ってない。(笑) この先も使うことはないので手放します。
嬉しいことに、このゴムを探している時に、なくなったと思っていた口紅を発見!断捨離しているといいことあります。
Something borrowed: 何か借りたものより
借りたものを勝手に捨てるわけにはいかないので、持ち主の元へ返します。
ずっと前に友達が貸してくれた本、その後その友達とは疎遠になってしまったので私の手元にあります。今回思い切って連絡してみました。
Something blue: 何か青いものより
青というよりは紺色ですが、コレ、なんだかわかります?飛行機に長時間乗る時に便利だと思って買った、あの、首を支えるやつ。コンパクトになるんですが、いちいち膨らませないといけないのが面倒なので、この先使うこともないと判断。
もうひとつおまけでこちら。こちらも紺色ですが。(笑)
イギリスに来て初めてチャリティーショップで買ったベジタリアン向けのレシピ本です。ポール・マッカートニーの亡くなった奥さん、リンダ・マッカートニーさんの本。
卵、バター、ミルクや砂糖が多く使用されており、今の私の食生活には合わないので手放します。
この本を選んだのは、先日新聞を見ていてこちらの写真が目に入ったから。
すごく幸せそうな二人! 余談でした。(笑)
最後に
筆子さんのブログ記事を参考に、ジャンルがバラバラな5つのアイテムを断捨離しました。たまにはこういう風に色んなジャンルから断捨離してみるのもオススメです。筆子さん、きっかけをありがとうございました。
断捨離した理由は今回も、「今の生活に合わないもの」です。「いつか使うかも」という気持ちも断捨離できました!
コンパクトなお財布の記事はこちら♪ www.kimilondon.co.uk