こんにちは!
ロンドンでシンプルライフを目指しているキミコです。
コツコツと断捨離をしているのですが、断捨離は手段であって目的ではないはず。
どうしてモノを減らしたいと思っているのか、週末にじっくりと考えてみました。
断捨離をする理由3つ
その1:掃除を楽にしたい!
整理整頓は大好きなんですが、昔から「掃除」が大の苦手。家事の中で一番苦手です。少しくらいほこりがかぶっていようが平気なんですよね、残念ながら。
そんな性格なので、できる限り掃除を楽にしたい。モノが少ないと掃除が楽なのは、少しずつモノを減らしてきて実感しています。「モノをどける」という行為が、私の掃除嫌いに拍車をかけているのは明らか。
その2:モノの管理から解放されたい!
洋服、バック、靴、化粧品、食器、調理器具、ストック食品、本、写真、書類、子供のおもちゃ。あげたらきりがありませんが、管理しないといけないものに囲まれています。
モノを管理する時間を減らし、その空いた時間でもっと自分が好きなこと、気持ちいいと思えることに時間を使いたいのです。
その3:モノが少ないと災害対策になる
購読しているブログの熊本地震に関するたくさんの記事を読んで、モノを減らすことは災害対策につながるということを学びました。
私が今住んでいるイギリスには地震はありませんが(あっても感じないくらいの震度)、地震以外にもいつなんどき災害に遭うかわかりません。将来を心配しながら暮らすのはよくないかもしれないけど、「備えあれば憂いなし」です。
週末に断捨離したアイテム
2歳の息子のリュックサック
おやつやお弁当入れとして使っていました。
ところが持ち手のストラップが取れた!
修繕が必要なんですが、針仕事が苦手な私。2ヶ月近く放置していました。潔く、手放します。必要になったら新しいのを購入しよう。
トラベルポーチ
数年前に母からもらいました。日本で温泉に行くときなんかに便利だったけど、こちらでは使わない。使っていないモノは手放しやすいです。
冷えとり用のレギンス2枚
履き倒した感、満載です!笑 ヨレヨレなのでもう手放します。
まとめ
私が断捨離をしている理由は3つ。
- 掃除を楽にしたいから
- モノの管理から解放されたいから
- 災害対策にもなるから
アウトプットして頭の中がクリアになりました!
まだまだ断捨離つづきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
▼参考になるトラコミュ
▼ランキングに参加中。応援クリック、嬉しいです!
▼関連記事
▼詳しい自己紹介