もう3月もあと残すところ数日。4月からは新年度ということで、なんだか焦ってきます。イギリスで暮らしてたらそんなに関係のないことなんだけどな。
さて、今週、断捨離したものです。
チャイルド・ゲート
息子が3歳になったときに、もう不要だと判断して処分することを決めました。

うちの家の作りがちょっと変わっていて、我が家はいわゆる普通の家の2階が住居になっています。
もともとは一軒の家だったのを、昔の大家さんが1階部分と2階部分に分けて売り出したのでそんな風になってるんですが、物価の高いロンドンではよくあること。
下の住人とは一番最初のドアが共有で、中に入ると小さな共有スペースがあって、正面のドアが我が家のドア、右手のドアが下の住人のドアです。
で、うちのドアを開けると目の前がすぐ階段になっています。この階段の上部分につけていたのがこのチャイルド・ゲート。前置きが長くなりました。
取り外したすぐは少し不安だったけど、慣れれば快適。ちょっとしたことだけど、毎回ゲートを開けるのってめんどくさかった。
息子にも特に危ない様子は見受けられないので、処分してよかったです。
オモチャの駅
夫がBRIOにはまってしまい、去年のクリスマスを機にどんどん増えていってしまったレール&電車セット。
前からあったBRIOブランド以外の駅を処分しました。

子供ってなんでもけっこう覚えていますよね~。うちによく来る8才の男の子に、「あの駅どこにある~?」って この前聞かれました。
どの駅のことかと思えば、処分したこの駅のこと(笑)。
「駅、2つもいらんやろ~。だから処分した」って説明したら、「ふーん」と納得いかない様子でした。
息子もそのうち「あのオモチャどこ~?」って聞いてきそう。気をつけないと。
それにしても、夫はまだまだBRIOセットを買う気満々なので、呆れてものも言えません。
次なるターゲット
子供関係で次に処分の対象なのは、ポッティー(=オマル)です。無事、トイレトレーニングも終わり、今は、補助便座を使って大人のトイレを使っているので、不要になりました。
eBayに出品中。果たして売れるんでしょうか?とりあえず、様子見です。
売れないときは、チャリティーショップに寄付だけど、オマルの寄付ってどうなんだろう?でもチャリティーショップではたいがいなんでも売ってるのでオッケーな気がします。
処分できたらまた報告しまーす!
こちらのブログテーマも参考に!
トラコミュ 服の断捨離・整理収納
応援クリック、更新の励みになります♪
↓↓↓
最近断捨離したものはコチラ。