先日、やっとベビーカーを手放しました。
うちの息子、来月で3歳6ヶ月です。ちょっと大き目で(横にも・笑)、体重が17キロくらいあります。
ベビーカーはここ数ヶ月はほとんど使っていませんでした。今年に入って、保育園に週2回行くようになってからは、ますます使用頻度が下がってたんですが。
今まで、なかなか手放せなかった理由とか書いてみます。
理由その①
息子が使っていたベビーカーは去年の8月に、日本に帰国する方から破格で譲り受けた、2台目マクラーレン。
マクラーレンとBMWのコラボ?ってのが私的にはツボでした。

私の理想としては、3歳までにベビーカーは卒業したかったのです。が、理想通りにはいかず。
息子のお昼寝が3歳を過ぎてもまだ終わらなかったので、3歳を過ぎても一日外出の時は使っていました。
帰り道、「抱っこ~」と言われた際にはかなりキツイ。しかも抱っこしながら寝られると、かなりの苦行でした。
そんな息子も成長するにつれ、お昼寝する回数が減って来て、逆に夕方お昼寝をしてしまうと、就寝時間に響く。
なので、頑張ってベビーカーなしの生活を始めたんですが、週1回だけどうしても使いたい日がありました。
理由その②
毎週金曜日に通っている日本語のプレイグループ。会が終わってから、ママ友達と公園に遊びに行く時に、周りの友達が使っているので自分もベビーカーに乗りたい!と言って聞かない。
たぶん、一緒に遊ぶ友達もベビーカーを卒業してたら、そんなことはなかったと思うのですが、その子たちは息子よりも1歳年下なので、まだまだベビーカー世代なのです。
無理やりベビーカーなしで出かけると、周りの子がベビーカーに乗り始めると、「抱っこ、抱っこ」の嵐で、また私の筋トレが始まるので、週1回は割り切って使っていました。
ところが、冒頭にも書きましたが、体重が17キロある息子。ここ数ヶ月は、ベビーカーに乗せて押すのも、私の腕がしんどくなってきました。
押すのもしんどいので(笑)、それだったら抱っこのしんどさも同じかな、もうすぐ3歳半だしいい加減卒業しよう!と思い立ち、ベビーカーを売ることに。
ネットオークションのeBayで売るため、付属品の取り扱い説明書を見直している時に、「子供の体重は15キロまで」と書いてあるのを読んで、「やっぱり息子はベビーカーに乗せるには大きすぎた」と納得。
3歳6ヶ月を前に、やっと卒業できました!(祝)
もともと狭い玄関に置いていたベビーカーがなくなって、すごくスッキリ!出かけるたびに、やっぱりモノは少ない方がいい、と実感しています。
息子もベビーカーがなくなっても別に気にしてないみたいで、あまり執着はなかったのかな?去年のクリスマスプレゼントのスクーターを使って毎日出かけています。
一緒に断捨離したもの
ベビーカーを処分したので、一緒にフットカバーも売りました。

目に見えて大きなものがなくなると、断捨離にも熱が入りますね^^
断捨離の参考になる、こちらの記事もどうぞ。
私の断捨離のバイブル本【捨てられずにいる不用品の「捨てどき」がわかる本】
応援クリック、更新の励みになります♪
↓↓↓