昨年の12月16日の午後に、突然、私のスマホが使えなくなりました。ズボンの後ろポケットにいれておいたのがまずかったのか?使おうと思って取り出したときには、もう電源が入らなくなっていました。
運悪く、翌日から夫の実家のスコットランドに里帰り。すぐに修理に出せなくて、さらに、問い合わせするところを間違えたりして、結局2週間くらい前までスマホなしで過ごしたんですよ。
スマホが復活しました!今朝は久しぶりにメロンとマンゴーを食べました。お腹いっぱいです。#フルモニ #朝ごはん pic.twitter.com/54GQK4WFX9
— キミコ (@kimiko_ochetta) 2017年1月13日
壊れた時はプチパニックで、新しい機種に買い替えようかと思ったくらいです。2週間くらい経った頃に、ママ友のだんな様のスペアのスマホを借りて、電話とテキストメッセージはつながるようにしました。
借りることになってから、そう言えば、私もガラケーのスペアを持っていたことを思い出しました。PAYG(プリペイド)で使おうと試みたんですが、SIMカードも古くなっていたのか、通信できず。
ということで、前置きが長くなりましたが、一気に3つの電子機器を断捨離しました。
古い携帯電話
2012年に弟がロンドンに遊びに来た時、使ったのが最後です。久しぶりに手にしてみて、びっくり。小さいー!
使えたら使おうと思いましたが、こんな古い携帯を使っているのを人に見られたら恥ずかしい(笑)。
まさか売れるわけないと思いつつ、ネットオークション(eBay)に安くで出品したところ、すぐに売れました。携帯電話の需要がイマイチわからん。
キンドル
私が退職したときに同僚からいただいたものです。もう5年くらい前のものなので、タッチスクリーンではありません。
電子機器オタクのイギリス人の夫からは「早く買い替えろー」とずっと言われていましたが、私はスマホのキンドルアプリで読書するので、キンドル本体は必要ないかも。
ということを夫に伝えたところ、最近はキンドルよりもオーディブルにはまっている夫から「僕のキンドルを貸してあげる」と言われました。Kindle Voyageという機種なんですが、スマホに慣れてしまうと使いにくいなぁ・・・ 保留中です。
タブレット(NEXUS 7)
こちらも2012年頃に夫が買った記憶があります。昨年、夫が息子のためにAmazon Fireを買ったので、不要になりました。
3歳にもならない子供にタブレット・・・ 早すぎるとは思いますが、12時間超えの長時間フライトではタブレットが神アイテムなのです!
ネットオークションでの売り上げ
今回、3つの電子機器を売った売り上げ合計は75ポンドでした。
今までは、私のお小遣いとしてPaypalアカウントに放置していましたが、今年からは家のお金として計上することにしました。そう思うと、オークションにも熱が入ります(笑)。
でもあくまで「モノを処分すること」が優先なので、オークションに出品するときは安い価格設定を心がけています。
イギリス人でも非イギリス人でも、いきなり「10ポンドは高いけど、そのネックレスすごく欲しいから、5ポンドで売ってくれない?」という、関西人顔負けのメッセージが来たりします。
ネットオークションって面白いです。
私の評価で一番多いのは、「ラッピングが丁寧ですばらしい!」。日本人のスタンダードなら当たり前のことが、こちらでは評価されるんですよー。
まだまだ断捨離の途中なので、家の中から売るものがなくなるまで、ネットオークションのお世話になりますよ!
こちらのブログテーマも参考に!
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
ブログランキングに参加中。応援クリック、ありがとうございます♪
最近、断捨離したものは、こちらのアイテム。