Rinのシンプルライフという、とてもエネルギッシュで素敵なブログを運営されているRinさんの「買いなおさなかったもの教えて欲しい!」という記事を読んで、ずっと「私が処分して買いなおさなかったモノは?」考えていました。
昨年は我が家の断捨離元年。かなりのモノを家から処分したので、いっぱいあり過ぎます(笑)。
先日、寝室の整理整頓(=処分するモノ探し)をしていて、見つけました!
私が断捨離して
買いなおさなかったものは、バスタオルです!
必要十分生活 少ないモノで気分爽快に生きるコツ [ たっく ]を読んだことがきっかけでした。バスタオルの買い替えのタイミングで、大き目のハンドタオルを使ってみることにしました。
このブログを始める前に処分したのかもしれないので(記憶が定かではない)、もう1年以上前になります。ということで、断捨離したバスタオルの写真が見当たりません。すみません(笑)。
お風呂上りに体を拭くのはバスタオル、と普通に子供の頃から使ってきたので、最初は抵抗ありましたが、慣れれば全く問題ありません。ちゃんと拭けます。
「もしやっぱりバスタオルがいい、って思ったら、また買い替えたらいいよね」と思っていましたが、買なおすことなく生活しています。
今お風呂上りに使っているのは
こちらのタオル。そろそろ買い替えないと・・・

4つ折りに畳むと、コンパクトになります。バスタオルの半分くらい?タオルの収納は私のクローゼットの引き出しなので、場所を取らないのは助かる。
私たち夫婦はこのタオルを使っていますが、3歳の息子はアンパンマンの普通サイズのバスタオルを使用中。プールの時にも使えるし、子供には大きい方がいいですね。
ちなみに、足ふきマットも、同じ種類のタオルの少し小さ目を使っています。
バスタオルを断捨離して
よかったと思う点は、収納がコンパクトなこと以外に
●洗濯の渇きが早い!
●小さいので洗濯が億劫にならない
●たまに、ホテルなんかでバスタオルを使うとちょっぴりリッチな気分になる(笑)
そう、普段使わなくなって、久しぶりに使う機会があると、「おぉ、なんて贅沢な!」と思います。
でも、「うちでもやっぱりバスタオルを使おうかな」とはならないんですよね。洗濯のことや、収納のことを考えると、「小さめ目のタオルがいいや」となります。
オマケ
断捨離したいけど、何度も挫折したアイテムは、「炊飯器」と「ホームベーカリー」です。
Rinさん家も炊飯器はないそうです。我が家にもいつか断捨離できる日が来るのだろうか。
今は、炊飯とゆで卵作りに重宝しているので、当分手放せないです。手放すとすれば、壊れたタイミングだろうけど、日本製の炊飯器はなかなか壊れません(笑)。
ホームベーカリーは、月に1回使うかどうかなので、断捨離候補なんですけどね。
Rinさん、考えるきっかけをくださって、ありがとうございました!Rinさんのブログはこちらです。
RinのシンプルライフPowered by ライブドアブログ
断捨離の参考になる、こちらの記事もどうぞ。
私の断捨離のバイブル本【捨てられずにいる不用品の「捨てどき」がわかる本】
応援クリック、更新の励みになります♪
↓↓↓